忍者ブログ
01 May

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

27 May

welcart 配送料金の設定 北海道、沖縄、離島など

http://welcustom.net/regional-shipping-fee/
まず第一に有名なwelcartカスタマイズブログから引用

//特定地域への配送料金を1000円加算する
add_filter('usces_filter_set_cart_fees_shipping_charge', 'myzip_filter_set_cart_fees_shipping_charge', 10, 3);
function myzip_filter_set_cart_fees_shipping_charge($shipping_charge, $cart, $entry){
$myzips = array("000-0000","111-1111","222-2222"); //特定地域の郵便番号を設定
if(in_array($entry['delivery']['zipcode'], $myzips)){
$shipping_charge += 1000; //1000円加算する
}
return $shipping_charge;
}

特定の地域を固定1000円としたいときは、「+」を削除するそうです。



http://goo.gl/gSEdd9
配送地域(郵便番号ごと)の設定」welcartフォーラムより

上のカスタマイズブログからアレンジした方がいました

add_filter('usces_filter_set_cart_fees_shipping_charge',
'myzip_filter_set_cart_fees_shipping_charge', 10, 3);
function myzip_filter_set_cart_fees_shipping_charge
($shipping_charge, $cart, $entry){
$myzips = array("000-000","111-1111","222-2222"); //該当地域の郵便番号を設定。
if(in_array($entry['delivery']['zipcode'], $myzips)){
global $usces; $my_total = $usces->get_total_price();
if($my_total <= 2999) { $shipping_charge = 300; //3000円以下なら300円
} else{
$shipping_charge = 0; //3000円以上なら0円
}

}
return $shipping_charge;
}

このコードだと一律に1000円プラスするしないとかではなく、
別個で送料無料ラインを作れますね。



http://goo.gl/fuKAps
送料無料処理時に、北海道・沖縄のみ別途追加料金」welcartフォーラムより

add_filter('usces_filter_set_cart_fees_shipping_charge', 'my_filter_getShippingCharge', 10, 3);
function my_filter_getShippingCharge($charge, $cart, $entry){
if( '沖縄県' == $entry['delivery']['pref'] || '北海道' == $entry['delivery']['pref'] ){
if ( $charge == 0 ) { //送料が無料の場合
$charge += 1000;
}
}
return $charge;
}

北海道と沖縄のみ送料無料なしにしたい・・・と思って検索したらありました。ありがたい。
県名をそのまま指定してフィルターをかけるみたいです。
これで他の県にも応用できますね。


$myzips = array("000-0000","111-1111","222-2222"); //特定地域の郵便番号を設定


この部分に離島の郵便番号を全部かかなきゃいけないわけです。
離島の郵便番号を書いてある通販サイトとかがよくあります。
そこから該当部分をコピペし、ドリームウィーバーで置換、削除など行い、
そんなに苦労せず離島の郵便番号を上記の形式(ダブルクォーテーション挟みのコロン区切り)
で取り出すことができました。

それを全部functions.phpに書くんですが、すごく長いんですよ。
もしかしてどこからか呼び出したりとかして楽に書くものなんですかね?
私にはわからないからとりあえず書くしかない・・・。
郵便番号は連番なので、連番を記述する方法とかありそうだけど、調べるのが面倒・・・
phpで何が出来る何が出来ないどう表せるとかそもそもわかんない・・・
それがわかってくればもっと楽になれるのにな・・・
PR
12 May

welcart 住所入力の見本項目を変更したい

新規入会フォームの入力例カスタマイズについて
http://goo.gl/94iVI3

Welcartカートページ内住所入力見本の変更
http://blog.flavor-design.biz/wordpress/3255.html

add_filter('usces_filter_after_zipcode','my_example_zipcode',99);
function my_example_zipcode(){
  return '460-0000';
}
add_filter('usces_filter_after_address1','my_example_address1',99);
function my_example_address1(){
  return '名古屋市';
}
add_filter('usces_filter_after_address2','my_example_address2',99);
function my_example_address2(){
  return '中区';
}
add_filter('usces_filter_after_address3','my_example_address3',99);
function my_example_address3(){
  return '99-99';
}
add_filter('usces_filter_after_tel','my_example_tel',99);
function my_example_tel(){
  return '090-9999-9999';
}
add_filter('usces_filter_after_fax','my_example_fax',99);
function my_example_fax(){
  return '090-111-1111';
}



上記をfunctions.phpに入れます。
該当する地名や数字を置き換えてください。
住所見本を消したい場合は 
return '';
中を空欄にするといいそうです。上記サイトに書いてありました。
この住所見本を変更しようと思って検索しましたが、なかなか見つかりません。
そもそもコレのことをどういう単語で探していいのか全然ヒットしない。
結局見本文面の「横浜市上北町」を検索で見つけました。



いらない項目を削除したいときに使えそうなコードです
例)フリガナフィールドを削除したい
http://goo.gl/dq8fBH

add_filter( 'usces_filter_furigana_form', 'my_filter_furigana', 10, 3);
add_filter( 'usces_filter_furigana_confirm_customer', 'my_filter_furigana', 10, 3);
add_filter( 'usces_filter_furigana_confirm_delivery', 'my_filter_furigana', 10, 3);
function my_filter_furigana( $furigana, $type, $values ){
return '';
}



このコードの応用で、各filterを探し出し書き換えれば、いらない項目消せそうです。
FAXとか。
12 May

welcart 郵便番号から住所を自動入力する zipaddr-jp

zipaddr-jpという新しめのプラグインを使いました。
welcartに最初から対応されているので、プラグイン有効化で何も設定せずに
自動入力できていました。
他のページに自動入力デモ画面などありますので、使い心地を試してみてください
http://zipaddr2.com/wordpress/


http://welcustom.net/zipaddr-jp/
welcartカスタマイズブログで有名なかたが使用しています。

新しいプラグインということで不安でしたが、有名どころのかたが使っていることと、
ありがたいことにwelcart用の設定が最初から組み込まれているため、
煩わしいことなく即使えるのがいいですね
EC-CUBE版も出ています。

styleの変更

styleを変えようと思ったら、htmlに直接出力されていました。
メールで伺ったところ、!important をつけまくることでcssで上書きできます
!importantのこと忘れてました。
というか直接出力されてしまうやつ、jQueryでわざわざstyle置き換えてたことあったような・・・。
!importantは直書きよりも上位だったんですね・・・。
カート入力ページでポップアップ表示ということもあって、確認作業が非常にめんどいため、
!importantなしで効く効かないをいちいち見るのがしんどくなりました。
そのため!importantつけまくりました。

文字サイズを大きくしたり、paddingなどで幅をふやすと、<span>で囲われている
地域名とヒット数のところがおかしくなります。みえなくなります。
<span>にdisplay:block;をすると、上部になぞの空白ができて取れないので
display:inline-block;にしました。
背景は区切り線のように横棒のに細長く色をつけたかったから、ブロック要素の
display:block;がよかったんですけど、余計な空白あるとまた何いわれるかわかんないから
display:inline-block;で妥協します。

「閉じる」の誤マウスオーバー対策

「閉じる」というところにマウスオーバーすると勝手に閉じてしまいます。
閉じる気がなかったのにマウスが行って閉じるとイラっとしますよね。
それを少しでもさけるために、「閉じる」の上に余白を作りました。
2番目の<span>(ヒット数のところ)にmargin-top:15pxをつけました
#autozip span:nth-of-type(2){ 
    margin-top:15px !important;   
}

ガイダンスの位置変更

「ガイダンス」とは住所選べるツールチップ?のところのことです。
出現位置が入力している郵便番号にかからないように、見やすい位置に変えましょう。
「プラグイン」→「zipaddr」のところで設定します。
こういうのは「設定」のところに通常いれるのに、「プラグイン」に出力されています・・・。 
ここのガイダンスの位置補正で数値いれてみてください。私は縦50、横30でやってます。
02 May

welcart 関連商品の表示 Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)

http://riyomaru.minibird.jp/wordpress/185/
http://mesiopress.com/yarpp-thumbnail-custom-3780.html

welcartの「関連商品」の出力として用意されているものの使用法

1、タグに関連商品として表示させたい「商品コード」を入力する
2、関連商品のところに綺麗に表示される

メリット
関連商品として出したいものだけ出せる
個別に設定できるので、A商品には2関連商品、B商品には4関連商品とか自在です。

デメリット
タグを <?php the_tags(); ?> で出力すると、「商品コード」という出したくないものが
表示されてしまう。タグは関連商品以外にも、なんらかの分類で使いたいですよね。
商品コードということを認識させるような判定とかして非表示に出来る、
なんてあるんでしょうか。私にはできるわけがないですが。
表示させた関連商品がなくなってもタグは残ります。
自分でタグ管理しなくてはいけません。商品数が多い場合はすごく面倒になります。


つまり、「適当になんか拾ってきて表示しといて」ではなく、
「これとこれ見てね!!」ってのを主張する場ということです。
普通の記事と違って、ショップサイトの商品目録だからという意味合いらしいです。

実用例としては果物屋さんのショップだとします。
色んな果物を扱ってますが、りんごのページにはリンゴジュース、リンゴジャム、を
関連商品として絶対載せたいとき、ジュースとジャムの商品コードをタグに記入します。

もうひとつの実用例。何らかのパーツ屋さんだとします。
適合パーツのみを関連商品としてのっけたい場合に使えます。

関連記事のプラグインってある程度表示を絞れますけど、記事数は一定だし
特別そんなに関係のない記事まで出ることもあります。
そんなのは気にせずどうでもいい人はプラグインでやったほうがいいです。

Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)
http://riyomaru.minibird.jp/wordpress/185/

このサイトからほぼコードを丸パクリし、そこから自分用に改変しほぼ別物となった。
雛形がないと何もできませんよ私は。

このプラグインのフォルダ内から yarpp-template-thumbnail.php をコピーし、
自分の使用テーマ内にペーストする。
表示設定を「<?php カスタム」にし、テンプレートファイル選択で
yarpp-template-thumbnail.php を選ぶ。

yarpp-template-thumbnail.phpの中の該当箇所を改変していく。
まず上のサイトのお手本のコードをコピペ。
値段表示させたい、本文表示させて続きを読むさせたい、となり、
他のページで使っていたコードをそのまま当てはめたいところへコピペ。
htmlのセレクタとcssでレイアウト調整をする。

なんか<h4>に備わってるwelcatのcss設定が変な余白を引き起こしていて、
上書きできる場所にあるcssのやつじゃないわ、リセットできないわ、
どうしようもないので<h4>をレイアウトのために封印する。

<span>は意味の無いくくりとして、ただのレイアウトのために使いたいのだが、
<span>は複雑なレイアウトに向かないセレクタということがわかった!
margin、padding、text-alignなど希望通りにならないことが多くあり、
わざわざdisplay:block; にしたり、したらしたで他の何かが効かなかったり
もう面倒になったので<p>と<div>で囲む。おちつくわー・・・
floatを使いたくないがための足掻きが無駄足となり、結局floatを使う。
css3のfloatに変わるやつ使いたいけど、float系に関してはレイアウトが重大事項なので
対応してないブラウザの場合はどうしようもなくひどい状態になるので
使いたいけど使えない状況です。つまりIE死ねよってことだ。

他のcss3に比べてfloatのやつは
全然対応が遅いし何かコロコロ書き方かわりまくってません?
display:box; って書き方がもう古いやつって前にみて衝撃うけたんですけど・・・。


自動表示にチェックをいれると、のループ内の下段に出力されます。
自分で設置場所決めたい人は、チェック外します。

welcartのタグ使用の関連商品
Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)使用のランダム関連商品

両方使って、タグ使用のほうを主張したい関連品やおすすめ品、最新関連商品とか、
自分で別の用途として使えますね。上のサイトの受け売りです。
02 May

welcart 独自SSL設定でつまづく(役に立たない内容です)

SSLはさくらサーバー側で設定した

証明書発行会社に電話して「ちゃんとできてますよね?」ってサイト見てもらって確認までした。

そのあとwelcartのシステム設定のところにSSL設定があって、
その通りにいくつか記入して設定更新押したら、管理画面もサイトも真っ白になってパニック状態

FTPにてフォルダ名リネームしてwelcart停止したら、真っ白から復活。
welcart再インストしたらまた真っ白。
もし直らなかったらどうしよう、直すのに金取られたらどうしようと不安だった。
サポートにメールで聞いたら、この間有料カスタムしてもらった部分にSSLの記述があり、
子テーマのfunctions.phpにもすでにその記述があり、
重複してしまったため起こった不具合だった。
重複した記述をコメントアウトして元通りになった。安心した。




症状とかやったこととかなるべく詳しく丁寧に書いて送ったけど、
WPのエラーログを見てれば話が早かった。
サポートに教えてもらって初めて存在を思い出した。
エラーをログに書き出すってのやってみたが、めちゃめちゃエラーはいてんですけどー
見た目上動いてるがなんか簡易なエラーを吐いてる。
でもあんま何いってるのかわかんない。こういうの普通なのかな。
みんなそこそこ簡単なエラーは無視してるのかな。
例えばHTMLでいうと altの内容が空です!! とか コメントアウトに-------をたくさん使うな
とか、Aセレクタ内にBセレクタを設定してはいけない(だけどブラウザでは動いてくれる)
とかそういうこと?

HTMLとCSSは無視していいエラーとそうでないエラーの区別はちゃんとつくので
何も問題はないが、WPとかプログラミングは頭があんまり理解していかないってことが
わかったのでエラーが怖いんです。構文とかマジ自分でかけないし。
コピペと改変しかできない



わたしゃもうワードプレスを他人のために作るのやだよ
サーバー、プラグイン、プラグイン同士、そしてアップデートし続けるWP。
これらが絡み合っていつ不具合がおきるかわからない。
そして使用プラグインが対処されるかわからない。
自分でやるスキルもない
見た目だけ作ってハイ終わりがいいんだよ私は。
普通のHTMLCSSサイトが良い・・・。WPやだ・・・。責任リスク背負えるほど知識ない

ブログサイトならまだ簡単。
ショッピングサイトがまじやばい
もう月額いくらのレンタルショッピングサイトに丸投げしたほうが
楽で値段も安くね?とか思った。システム関係がとにかく精神的に苦痛