忍者ブログ
21 June

画像 hover ちらつく チラつき

https://techmemo.biz/css/backface-visibility/
上記より ありがてえ

a img{
transition:all .3s ease-in-out;
}
a:hover img{
opacity:0.8;
}

a img{
-webkit-backface-visibility:hidden;
backface-visibility:hidden;
}
PR
22 May

フォーム チェックがついていたらlabelにclassをつける

http://jsdo.it/hibiki443/6rgk

(function($) {
    // 読み込んだら開始
    $(function() {
    
        // checkbox, radio にチェックがあったら label に class を付ける
        var checkboxList = $(".checkboxList");
        checkboxList.each(function() {
            var label = $(this).find("label");
            // 最初の処理
            $(this).find(":checked").closest("label").addClass("checked");
            // ラベルクリック
            label.click(function() {
                label.filter(".checked").removeClass("checked");
                label.find(":checked").closest(label).addClass("checked");
            });
        });
    
    });
})(jQuery);
27 April

WP 自動整形をカスタマイズ

https://dainashiyesterday.com/post-4874/

aタグを勝手に消されていイライラしまくる
ありがたいコードをコピペする
ここの方は↓のコードに説明が書いてあってわかりやすくてありがたい
自動整形の全てを無効するとめんどくさいことにもなるので、苛ついてるところだけを無効化する
主に勝手にタグ消されるやつ(ビジュアル⇔テキスト)



function custom_tiny_mce_before_init( $init_array ) {
global $allowedposttags;
$init_array['valid_elements'] = '*[*]'; //すべてのタグを許可(削除されないように)
$init_array['extended_valid_elements'] = '*[*]'; //すべてのタグを許可(削除されないように)
$init_array['valid_children'] = '+a[' . implode( '|', array_keys( $allowedposttags ) ) . ']'; //aタグ内にすべてのタグを入れられるように
//$init_array['indent'] = true; //インデントを有効に
//$init_array['wpautop'] = false; //テキストやインライン要素を自動的にpタグで囲む機能を無効に
//$init_array['force_p_newlines'] = false; //改行したらpタグを挿入する機能を無効に
return $init_array;
}
add_filter( 'tiny_mce_before_init', 'custom_tiny_mce_before_init' );
06 April

データベースのドメインを一括置換

旧バージョン
https://www.takanome.me/2161
新バージョン
https://www.infoscoop.org/blogjp/2014/08/14/use-search-and-replace-for-wordpress-when-moving/


最近はall in one migration ばっかり使って簡単に移動してますが、使えない環境になるときもあります。
WP管理画面自体にアクセスできなくなってしまえば、データベースを直接いじるしかなくなります。
シリアライズがどうのこうのでphpMyAdmin内での一括置換はよくない、とかいってるのでよくわかりませんが上のツールを使います。

ずっと前は旧バージョンでやってましたが、久々にやった今回は新バージョンでやってみました。
インターフェースも変更されています。
でもなんかエラーでました。エラー文で検索したら、旧バージョンでやったらエラーでなくなったとか書いてあったので、旧バージョンでやりました。

mySQLのバージョンとツールのバージョンの兼ね合いかなんか?らしいです。


久々でもう心臓がドキドキしながらやりましたが、正常に表示出来てなかったサイトがドメインがちゃんと置き換えられていて表示されるようになりました。

このツールをDLするときはメルアドが必要になりました。
05 April

load-scripts.phpのコンソールエラー

http://blog.mizoshiri.com/archives/2213
https://coronblog.net/2017/01/26/131616.html#i-3
https://jp.mytory.net/archives/2020


管理画面内のjsが止まって色々正常に動かなくなる

ウィジェットが動作しない(ドラッグ&ドロップできない)
Tiny MCE関係

wp-config.php に書き込む

define( 'CONCATENATE_SCRIPTS', false );
define( 'COMPRESS_SCRIPTS', false );