忍者ブログ
13 July

cf7 メールアドレス確認 をつけたい

ありがたいコードを引用する
https://taroken.org/wordpress-contact-form-7-mail-address-confirm/


// コンタクトフォームのメアド再入力
function wpcf7_main_validation_filter( $result, $tag ) {
  $type = $tag['type'];
  $name = $tag['name'];
  $_POST[$name] = trim( strtr( (string) $_POST[$name], "\n", " " ) );
  if ( 'email' == $type || 'email*' == $type ) {
    if (preg_match('/(.*)_confirm$/', $name, $matches)){
      $target_name = $matches[1];
      if ($_POST[$name] != $_POST[$target_name]) {
        if (method_exists($result, 'invalidate')) {
          $result->invalidate( $tag,"確認用のメールアドレスが一致していません");
      } else {
          $result['valid'] = false;
          $result['reason'][$name] = '確認用のメールアドレスが一致していません';
        }
      }
    }
  }
  return $result;
}
add_filter( 'wpcf7_validate_email', 'wpcf7_main_validation_filter', 11, 2 );
add_filter( 'wpcf7_validate_email*', 'wpcf7_main_validation_filter', 11, 2 );
PR
10 July

カウントアップするプラグイン

https://github.com/ciromattia/jquery.counterup
デモ
http://ciromattia.github.io/jquery.counterup/demo/index.html


条件
整数、小数点、どちらが含んでも可能

検索すると出てきたやつがなんか動かないかなんかだったので、もっと調べてみると新しいものがでていた。名称がノーマル過ぎるしもっとオリジナリティのある名前つけてくんないかねー
調べても情報をみつけにくい

※ただこれは「waypoints」でスクロール位置から動作するようになっていた。
これやったときwaypointsの数値変えてやったか、waypointsやめてinviewのjqueryにしたか思い出せない…




検索するとカウントアップはいろいろでてくる
日本人が作った簡単そうなやつ入れてみたが、整数と小数点を混合して使えなかった
ちゃんとjqueryプラグインとして配布してるやつじゃないと、そこまで対応していない


02 July

スマホメニュー あれこれ

斜めの形状ででてくる。斜めにしただけだがおしゃれにみえる cssのみ
https://codepen.io/Twikito/pen/zGdqVO
18 June

WP スラッグから categoryを削除したい

https://296.co.jp/article/54232220182010
ありがたい引用



検索して上の方にでてきた他のコードを最初にやってみたが何も変更されなかった。
こちらのコードでちゃんとできた。

いつもYoast SEO内の設定でcategory削除するので、functions.phpに書くやつを初めて検索した。
ALL in one SEO使ってるようなやつはスラッグにごちゃごちゃいうんじゃねーよ
余計な手間増やしやがってまじくそ



こっちはサイト作る時にもれなくYoast SEOをいれてんのに、時がたって「○○してくれ」とかで再度訪れたらALL in one SEOいれてるやつらがチラホラいるのなんなの

だったらYoast停止すりゃいいのにそのままだし。つまりわかってやってるわけではない
ALL in one SEOはメニューが上の方だから目立つかもしんねーが、Yoastだっていれたらメニューに「SEO」って出てるだろうが。

yoastとオールインワンを両方有効化してるとエラー出るようになったし
オールインワンの名前に踊らされてる客いいかんげんにしてほしい
こっちはyoastで全部設定してんだよ
01 June

WP php5.6→7.2 ででたエラー 

count ってやつで色々エラーがでた



まず、WP本体の中身。

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /ルートパス/wp-includes/post-template.php on line 310

WordPressでphp7.2にした時にWarning: count()が出た場合の治し方(コピペ可)

https://ideaideal.jp/wordpress%E3%81%A7php7-2%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%ABwarning-count%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E6%B2%BB%E3%81%97%E6%96%B9%EF%BC%88%E3%82%B3%E3%83%94/

ありがたくコピペをさせていただく。



WordPress Ping Optimizer というプラグインでエラーがでる
もうブログランキングとかどうでもいいだろ。プラグインを停止する。
検索したら一応修正方法を書いてくれる人がいたので、必要になるかもしれないので記録しておく

【WP】Ping OptimizerがPHP7.2でエラーを出す
https://gm-moja.com/wordpress-ping-optimizer-error533/



WPtouch でcountのエラーがでる
自動スマホテーマなんてレスポンシブテーマが当たり前となった今、すでにもう需要ないでしょう。
だがこれを使ってしまっているサイトでこれをやめるのはリニューアルと同義なのでくそめんどい。

https://qiita.com/masaki-ogawa/items/1671d110b2286ececd09

if (is_array($hoge)) {    count($hoge);}

とりあえずcountが内包されているコードの箇所をifで囲う適当戦法
正しい直し方は全くわかりません。
一応エラーがでなくなったが他への影響は不明…



welcartのPCのクソ古デフォルトテーマテンプレート内 search.php
welcartのモバイル専用テンプレート内 search.php

テーマのsearch.phpがParse error: syntax error, unexpected 'new' (T_NEW) inというエラーを出して検索ができなかった。https://www.shirokuma-systems.com/seisaku/wordpress/284.html
引用
$my_query =& new WP_Queryこのコードを$my_query = new WP_Queryこうするとエラーは消えました。


何のテーマとは書いていないが、welcartもsearch.phpでこのエラーがでた
ありがたくコピペをさせていただく
今やレスポンシブテーマなのでこのクソ古テンプレート面倒です
デフォルトテーマとスマホ用テーマを変えるということはリニューアルと同じことでクソ面倒