07
January
https://moralhazard.jp/2019/01/26/zenlogic_opcache/
https://it-trouble.help/zenlogic%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%81%A7php%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%98%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E6%99%82%E9%96%93/
WPのphpコードを書いて更新しても反映されない
コードはあってると思うのに反映されない
何度かやってみたら反映が遅いことがわかった
zenlogicとかいう色々設定がが使いづらいクソサーバーなのでキャッシュ設定の可能性があると思い調べたら、上記サイトが出てきた
キャッシュ解除?みたいなコードをhtaccessに書く方法があるらしいが、なんかエラーでたとか
書いてあったので他人の稼働済みサイトのため試してません
前に作成したときはこんなキャッシュなかったんだが、私は全く詳しくないのでzenlogicが設定を変えたのかphpのverのせいなのかは分からない
とにかくzenlogicでWPコーディング案件があったらまず死ぬね
プログラムに明るくないので間違ってるのかキャッシュなのかすぐに分からないから困る。
これがWP構築だったらtheme作りが進まない。時間が余計にかかる。イライラする
zenlogicはクソサーバーなので使わないほうがよい
PR
11
April
WPインストールURLへアクセスしたら、wp-adminのindex.phpの何行目がどうのこうのとエラーがでた
よくわからないのでphp状況を調べるとphp4.4.9とでた
http://www.wadax.ne.jp/support/manual/shared/wordpress.html
↑公式のWPインストールマニュアルがあるみたいですけど、php5ですら無いphp4てどういうこと?
論外すぎてクソサーバーです
URL内の画像よくみたら「WPバージョン2.5.1」だった。
クソサーバーなのは最初から確定だった
http://www.wadax.ne.jp/support/manual/shared/wordpress.html
もっとよくみたら、旧プランと現プランがあり、旧プランのサーバーは死蔵サーバーだった。
現プランではコントロールパネルも一新されており、WPも今のに対応してそうだった。
古くからやってる体質のところを請け負うと、旧プランで契約しており、余計な手間がかかる
めんどくせえ
11
April
本業以外にもRICOHがレンタルサーバー事業をやってるようです
営業のついでにレンタルサーバー契約も取れればいいみたいなもんなのでしょうか
そのためクソサーバーです
WPの簡単インストールをつけてるくせに、php5.1.6です
管理画面には5.3と書いてありますけど、WP簡単インストールしたあと、ログインURLへアクセスすると「インストールしようとするWPバージョンに対しphpバージョンたりねーよ」ってエラーがでます
WP対応しときながらこれですからくそーサーバーです
http://on-ze.com/archives/3120