忍者ブログ
18 April

WordPress カテゴリー一覧のtitle属性(ツールチップ)を非表示にしたい

解決策

function.phpに記述
ツールチップそのものを非表示にしたい場合
add_filter('wp_list_categories', 'remove_category_link_prefix');
function remove_category_link_prefix($output) {
return preg_replace( '/title=\"(.*?)\"/' , ' ' , $output );
}


「に含まれる投稿をすべて表示」を非表示にしたい場合
add_filter('wp_list_categories', 'remove_category_link_prefix');
function remove_category_link_prefix($output) {
 return str_replace(' に含まれる投稿をすべて表示', '', $output);
}

http://www.imamura.biz/blog/cms/wordpress/6190





カテゴリーの「説明」のところに書いた文章はtitleとして挿入される
何も書かなければ「○○に含まれる投稿をすべて表示」と表示される
WPを操作する人が読んだ人がわかるように説明のところに説明文を書いたら、
titleとして表示されてしまった。
これが見えてしまったら困るので非表示にする方法を探した。ありがたい。
PR
17 April

welcart 商品詳細のサブイメージ画像の下にテキストを書きたい

商品詳細のサブイメージ画像の下にテキストを書きたい

welcartのテンプレートタグがあると教えていただきました。
WPの画像編集のところでキャプション、説明文を入力できます。
*SKU1つ、SKU複数、の2ヶ所に挿入します。wcex Mobileも同じようにできます。

解決策

キャプションを出力 <?php usces_the_itemImageCaption($id); ?>
説明文を出力    <?php usces_the_itemImageDescription($id); ?>


wc_item_single.php のサブイメージ画像の場所

<div class="itemsubimg">
<?php $imageid = usces_get_itemSubImageNums(); ?>
<?php foreach ( $imageid as $id ) : ?>
        <a href="<?php usces_the_itemImageURL($id); ?>" <?php echo apply_filters('usces_itemimg_anchor_rel', NULL); ?>><?php usces_the_itemImage($id, 135, 135, $post); ?>
        <p class="itemsubimg_caption"><?php usces_the_itemImageCaption($id); ?></p></a>
<?php endforeach; ?>
    </div><!-- end of itemsubimg -->


オレンジ色の<p>の部分は自分で書き足したところです。
サブ画像は<a></a>の中に出力されています。
imgはインラインのため自動的に横並びですが、
ここにテキストをいれて整形しようとするなら、cssで float する必要がでてきます。
welcartのテンプレートタグは、<a></a>の外でも中でもどちらでもいいですが、
floatすることを考えると、<a></a>の中のほうが簡単です。
外にすると<a></a>を覆うセレクタ要素を自分で書き足すことが必要です。
やりたい装飾に合わせてどちらかを選びましょう。
16 April

welcart  SKUをセレクトで選択してカート投入

SKUをセレクトで選択してカート投入 

有料カスタマイズです

忘れないように記載

修正したファイル

function.php
カスタマイズファイルを読み込む記述
wc_item_single.php
複数SKUの場合のレイアウト変更・セレクト表示

追加されたファイル

customフォルダ   cs_welcart_custom.php
jsフォルダ    my_skuselect.js
imagesフォルダ  loading.gif


複数SKUだと卸業者のHPのような見た目ですよね。
複数商品を複数頼む業者はセレクトボックスの必要性がありません。
しかし消費者はセレクトボックスのほうがわかりやすく見栄えもよいと思います。
レンタルショッピングシステムには基本的についてる機能です。
でもwelcartは本体が無料なのであえてつけてません。そこはお金取ります。

出来上がりはめちゃシンプルで見やすくなっていました。
値段同一で複数のカラー・形・サイズがありSKUが長く伸びていて、
welcartで本格運営しているかたならカスタマイズ依頼してみてはいかがでしょうか。
サイズによって値段が別とかだとできないようです。
そういうときはWCEX Multi Price というまた別の有料プラグインが補っています。
あれもしたいこれもしたいって考えると、素直にレンタルショッピングサイトで
開設したほうがいいかもしれません・・・。
16 April

welcart WCEX mobileでカテゴリー順序をPCと同じにしたい

拡張プラグイン WCEX mobile 6480円
スマホ・ガラケーに対応させる

トラブル

カテゴリー順序は「Category Order」というプラグインを使って制御していました。
しかしWCEX mobileでは設定が反映されていませんでした。

解決策

sidebar-home.php の28行目

修正前

<?php wp_list_categories('orderby=id&use_desc_for_title=0&child_of='.$cats->term_id.'&title_li='); ?>

修正後

<?php wp_list_categories('use_desc_for_title=0&child_of='.$cats->term_id.'&title_li='); ?>

に直すと反映されると教えていただきました。
*編集は「 mobile_smart_default 」の中身です。
*他の sidebar-***.php も修正をお忘れなく。



通常のブログと異なり、welcartオリジナルショッピングシステムを使ってるので、
自分でスマホ版レイアウトをなんとかしようというのは大変ではないかと思います。
使い方のマニュアルは全然役に立たないくらい説明が書いてませんが、
プラグインの購入で30日間有償メールサポートが自動的についてきます。
有償メールサポート窓口からガンガンメールで質問しましょう。
無料の開発フォーラムより回答が優先されるので次の日には返信がありますよ。



余談
開発フォーラムでの拡張プラグインのところって「なんでこんなに書き込み少ないのかなあ」
と不思議だったんですが、有償メールサポートがあるので
みんなこっちで1ヶ月間わからないこと聞きまくっているから廃れてるのだと解決しました。
15 April

WordPress 固定ページで別のテンプレートを使いたい場合

1、page.phpを複製

page-任意の名前.php とファイル名を名付ける

2、page-任意の名前.php の先頭に書き足す

<?php
/*

Template Name:page-○○○○.php
*/
?>


これを書いておくことによって、WPが「テンプレートファイルだ!」と読み取り、
固定ページの投稿画面右「ページの属性」のところにテンプレートのセレクトボックスが出現する。
ここで指定したTemplate Name名が選択肢にでるので、
自分がわかりやすいように変えてもよい。
http://senoway.hatenablog.com/entry/2013/07/14/180647

トラブル

「ページ属性」のところに「テンプレートファイル」がない!!

解決策

いったんdefaultのテーマとか他のテーマに変える
元に戻す
「テンプレートファイル」が出現する

WPのアップデートのときに、テンプレートを独自カスタマイズしてると
起こることがあるらしい。



余談。
テーマ変えてみてるのにテンプレートファイルでない!と焦っていたら、
複製した「page-任意の名前.php」をアップロードしていないオチだった。
DWでやってるとたまに勘違いしてしまう・・・。