18
October
MS P ゴシックになってしまう
やること
san-serif 指定を消す
doctype宣言をxhtml1.0以外にする
cssに @utf-8 が書いてあるか確認する
http://freesoft.tvbok.com/tips/browser/windows7_ie11.html
他人のライブドアブログをカスタマイズし始めた。
メイリオに指定してるのにフォントがMS P ゴシックで経験したことのないつまづきに見舞われた。
検索してみるとWin7 IE11でfont-familyが無視される条件があるらしいとか、doctype宣言xhtml1.0にするとそうなるとか。その他にもIE9がどうたらこうたら~
もうずっとdoctype宣言はhtml5でしか書いてなかったので大いにつまづいた。
4.0ならいざしらず1.0とかもう死ねよってかんじのくそさ。
さらにIE死ね。ユーザー多いくせに一番頭の悪いブラウザで手におえねーわくそが。
ライブドアの大昔のテンプレが使われていたのでこんなことに…
PR
16
October
http://codepen.io/eMaj/pen/qtico
<ul id="breadcrumb">
<li><a href="#"><span class="icon icon-home"> </span></a></li>
<li><a href="#"><span class="icon icon-beaker"> </span> Projects</a></li>
<li><a href="#"><span class="icon icon-double-angle-right"></span> Breadcrumb</a></li>
<li><a href="#"><span class="icon icon-rocket"> </span> Getting started</a></li>
<li><a href="#"><span class="icon icon-arrow-down"> </span> Download</a></li>
</ul>
#breadcrumb {
list-style: none;
display: inline-block;
}
#breadcrumb .icon {
font-size: 14px;
}
#breadcrumb li {
float: left;
}
#breadcrumb li a {
color: #FFF;
display: block;
background: #3498db;
text-decoration: none;
position: relative;
height: 40px;
line-height: 40px;
padding: 0 10px 0 5px;
text-align: center;
margin-right: 23px;
}
#breadcrumb li:nth-child(even) a {
background-color: #2980b9;
}
#breadcrumb li:nth-child(even) a:before {
border-color: #2980b9;
border-left-color: transparent;
}
#breadcrumb li:nth-child(even) a:after {
border-left-color: #2980b9;
}
#breadcrumb li:first-child a {
padding-left: 15px;
-moz-border-radius: 4px 0 0 4px;
-webkit-border-radius: 4px;
border-radius: 4px 0 0 4px;
}
#breadcrumb li:first-child a:before {
border: none;
}
#breadcrumb li:last-child a {
padding-right: 15px;
-moz-border-radius: 0 4px 4px 0;
-webkit-border-radius: 0;
border-radius: 0 4px 4px 0;
}
#breadcrumb li:last-child a:after {
border: none;
}
#breadcrumb li a:before, #breadcrumb li a:after {
content: "";
position: absolute;
top: 0;
border: 0 solid #3498db;
border-width: 20px 10px;
width: 0;
height: 0;
}
#breadcrumb li a:before {
left: -20px;
border-left-color: transparent;
}
#breadcrumb li a:after {
left: 100%;
border-color: transparent;
border-left-color: #3498db;
}
#breadcrumb li a:hover {
background-color: #1abc9c;
}
#breadcrumb li a:hover:before {
border-color: #1abc9c;
border-left-color: transparent;
}
#breadcrumb li a:hover:after {
border-left-color: #1abc9c;
}
#breadcrumb li a:active {
background-color: #16a085;
}
#breadcrumb li a:active:before {
border-color: #16a085;
border-left-color: transparent;
}
#breadcrumb li a:active:after {
border-left-color: #16a085;
}
16
September
youtubeのiframeでよく使われるやつです
これを自分で作った画像RSSの(画像+下テキストのやつ)横並び等に使用します。
padding-topの値を自由に変えて比率を調整します
画像のサイズがバラバラなときに使います。overflow:hidden;で切り。
http://design-spice.com/2014/03/24/percentag/
.iframe-wrapper{
position
:
relative
;
height
:
0
;
overflow
:
hidden
;
padding-top
:
56.25%
;
}
iframe{
position
:
absolute
;
top
:
0
;
left
:
0
;
width
:
100%
;
height
:
100%
;
}
15
September
http://negimemo.net/2008
table-layout:fixed;
をtableにつける
14
September
サムネ{
float:left;
width:80px;
z-index:1000;
position:relative;
}
タイトル{
float:right;
width:100%;
margin-left:-100px;
}
タイトルの中のspan{
margin-left:100px;
}
z-index:1000;
position:relative;
もし画像のみにリンクを貼りたいときは、z-index:1000; で上位にする。
そうしないとテキスト側の width:100%; が上に乗っかってしまってクリックできなくなる
z-indexは position:static; 以外のpositionを付けないとダメだが、クロームはなくても判断シて動作してくれた。
IEは動かねえ。まじつかえねー。いつまでhtml strict気取るつもりなの?
css3でjqueryのような動きや、簡単な画像加工ならもうできちゃう時代なのに、IEが対応しないせいで全然使えない。
技術は進歩してるのにこのくそブラウザがまったく柔軟性がなく対応しないからほんと進化しねえ。
前よりかはよくはなったIEのデベロッパーツールだが、圧倒的にクロームとfirefoxには及ばずつかえねー。
IEでのみおかしくなることが多いから、IEで検証したいのにIEのデベロッパーツールが使い物になんねーから治すのに時間がかかる。まじうぜーしねしねしね