忍者ブログ
05 August

コンタクトフォーム7 日付カレンダーがIEとFirefoxで出ない

http://s-oyama.me/blog/web-creation/427/

上記サイトより引用
add_filter( 'wpcf7_support_html5_fallback', '__return_true' );

日本語化
<?php
wp_enqueue_script('jquery.ui.datepicker-ja','http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.10.3/i18n/jquery.ui.datepicker-ja.js'); ?>


↑header.phpとかに入れるらしい
wp_headの上だと動かなかった
下だと日本語化した「August→8月」月名が翻訳

日付はHTML5だから対応してないと表示されないんだって
クソブラウザ達いい加減にしてくれませんかねぇ
PR
30 July

楽店RMS レフトナビ・フッターのテンプレに書くもの

http://memo.koubousya.jp/contents/90


幅を変更したいならこれをやる
引用します

①レフトナビの頭に、下記を入れて下さい。

<table border=0 width="1220"><tr valign=top><td valign=top width="200">

テーブル自体の幅はヘッダーにあわせて、tdの幅はレフトナビにあわせる。

②そしてレフトナビのおしりにこれを入れる。

</td><td valign=top>

③次に、フッターの頭にこれを入れて下さい。

</td></tr></table><table><tr><td>

④最後に、フッターのおしりにこれを。

</td></tr></table>
29 July

レフトナビとメインエリアのスペース 余白 隙間を縮めたい

http://okbmk.blogspot.jp/2013/03/rms.html

引用します
共通説明文(大)にいれるようです

■共通説明文(大)に計算した数字を入れたtableタグを入れる。

<table width="★★">
 <tbody>
<tr>
 <td>---文章を入れる場合はここに---</td>
 </tr>
 </tbody>
</table>


★★には、以下の計算をした数字を入れます。

ヘッダーの幅 - レフトナビの幅 - 40 = ★★



≪例1≫ ヘッダーの幅が850ピクセル、レフトナビの幅が150ピクセルの場合

850 - 150 - 40 = 660


検索してパッと出てこねぇ・・・
イライラする
楽店のクソtableのせいでイライラする

~の隙間とか曖昧な言葉だから検索ですぐでない
yahoo知恵遅れは答えもしねえクソ回答野郎ばかりで超あてにならない
検索してでてきたyahoo知恵遅れでweb系の解決情報得たことってある?
私はほぼない。やっぱ個人や制作会社のサイトで答えがわかる
29 July

カスタム投稿タイプでパブリサイズ共有させる

http://pochiplus.com/783

カスタム投稿タイプが複数あるときの書き方(上記さいとより引用)
function jp_sns() {
    add_post_type_support(  'plants', 'publicize' );
    add_post_type_support(  'biotope', 'publicize' );
    add_post_type_support(  'othergardens', 'publicize' );
}
add_action( 'init', 'jp_sns' );