忍者ブログ
10 June

the_content(); が出力されない

PS auto sitemapが出力されない…
そんなことになったことがなくて調べてみるも、管理画面内のケアレスミス指摘ばっかりで全然違う。
コメントアウトコードが変換されてない
別のサイトマッププラグインを試してみるも、そもそもショートコードが機能していなく、ショートコードの文字列がそのまま出力されてしまった。

もう出力コードがなんかやってんだろうとphpの中を見てみると
編集画面内の出力が↓となっているコードだった
wpautop($post->post_content);

なにこれ、見たこと無いんですけど。
wpautop($post->post_content);


http://hacknote.jp/archives/4148/
検索してみるとこのコードの意味を知った

$post->post_content;は整形前の生のデータを抜き出してしまう
echo $post->post_content; は wpautop によるフォーマット調整しないで出力する
投稿コンテンツにショートコードが含まれる場合、echo $post->post_content; はショートコードをそのまま出力する。
投稿がパスワード保護されている場合、echo $post->post_content; はコンテンツを出力する。

上記サイトにあったフィルターを使ったコードはいったいどこにどう挿せばいいのかわからなかった。


http://nandani.sakura.ne.jp/web_all/cms/3815/
そしてこのサイトを見つけた

do_shortcode($hoge->post_content);

と記述すればショートコードが動作するらしい!早速変更してみるとショートコードが効いた!
wpautop($post->post_content); → do_shortcode($post->post_content);

しかしながら私の希望するようなサイトマップじゃなくて、やっぱりPS auto sitemapがいい…
PS auto sitemapはコメントアウトの変換だからdo_shortcodeじゃダメだった

そもそも the_content(); が出力されないのは何故なんだと考え検索してみた。
https://www.marineroad.com/staff-blog/11215.html
https://www.google.co.jp/search?q=wpautop(%24post-%3Epost_content)%3B&rlz=1C1FLDB_enJP615JP615&oq=wpautop(%24post-%3Epost_content)%3B&aqs=chrome..69i57.748j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=wordpress+the_content+%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84

こっちを先に検索してみればよかった!
$post->post_content; とは桁違いのわかりやすい解答があった

the_content(); が正常に出力されているphpを見てみると、「投稿があったとき」という
お決まりのコードがあった。
これだよ!これがないと記事の中身を取得できないってことなんだよ!!

さっそく以下を書いて <?php the_content(); ?>にしてみると…できたー!!
<?php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); ?>

















PR
27 December

上品なキラキラエフェクト jquery

http://9-bb.com/canvas%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6hover%E6%99%82%E3%81%AB%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%92%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B/

http://codepen.io/simeydotme/pen/jgcvi/

http://hiroba.chintai.net/qa8776120.html


サンプルコードの各クラス名を変える(js内)。いらないところはコメントアウトする
各箇所色んなエフェクトがあるので、好きなのを残して使う

hoverじゃなくて常時キラキラに改変
$this.on({
"mouseover focus" : function(e) {
sparkle.over();
},
"mouseout blur" : function(e) {
sparkle.out();
}
});
これをコメントアウト
変わりに
sparkle.over();
26 October

ヘッダーだけ横幅いっぱいにする header width:100%;


4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
html {
    overflow: auto;
}
 
body {
    width: 100%;
    overflow: hidden;
}
 
#header {
margin-left: -500%;
margin-right: -500%;
padding-left: 500%;
padding-right: 500%;
 
}
http://level-flight.com/2014/04/post-649/

すべてwrapで1000pxで囲まれている中で、ヘッダーだけ100%にしたいとかよくある
23 October

Auto Post Thumbnail 動画youtube対応 

http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2013/03/25965/
ありがたい!!
動画対応は本当は有料版の仕様

方法は簡単。auto-post-thumbnail.phpの中から以下の記述の部分を見つけます。

// Get all images from post's body
    preg_match_all('/<\s*img [^\>]*src\s*=\s*[\""\']?([^\""\'>]*)/i', $post[0]->post_content, $matches);

中央よりやや後ろ、apt_publish_postというFunctionの中にあります。見つけたら、その後ろに以下の記述を追加するだけです。

if (empty($matches[0])) {
        preg_match('%(?:youtube\.com/(?:user/.+/|(?:v|e(?:mbed)?)/|.*[?&]v=)|youtu\.be/)([^"&?/ ]{11})%i', $post[0]->post_content, $match);
        if (!empty($match[1])) {
            $matches=array(); $matches[0]=$matches[1]=array('http://i3.ytimg.com/vi/'.$match[1].'/hqdefault.jpg');
        }
    }
09 October

WP YoastSEOプラグインのサブメニューが消えた ver3.6

http://munyagu.com/850/

なんかデフォルトでメニューが非表示になってるらしい
「SEO」のダッシュボード内「Future」のなかのsettinigを「使う」にする

もーービビッターーーー
他人が作ったWPサイトで初めて気づいたもんだから、前に作成した人が何か消してるのかと思って
色々コード探したけどみつからなかった

英語読む気がなかったからまったく見てなかったけど、読んでたら解決できてたな!
全部有料のproにしないとだめですぅ~~とかじゃなくてよかった