17
January
さくらサーバー プラン変更 WPデータ移行 ドメイン変更なし Duplicator
さくらコントロールパネル
1、旧さくらコントロールパネルにてドメインの削除2、新さくらコントロールパネルにてドメインの追加(フォルダ作ったりする)
3、新データベース作成
ドメインを削除してから追加できるようになるまで1時間2時間とか書いてあったが、
私の場合は10分以内でいけた。
4、ファイルマネージャ設定から indexなんちゃらの拒否設定をする
5、メールアドレス再取得
WP管理画面
WPプラグイン「Duplicator」でWPフォルダとデータベースを保存して移行して再構築するhttp://netaone.com/wp/duplicator/
1、旧WPでプラグインをインストールし、アーカイブzipとインストーラーphpのファイルを保存する。
2、新サーバーにWPをインストールし、同ディレクトリに、アーカイブzipとインストーラーphpをいれる
※この際、元サイトと同じID・パス・データベース接頭辞にするのが良いと思う。
※余計なエラーで煩わされたくない。分かる人は自由で良いと思う。
3、http:://wp表示ドメイン名/****インストーラー.php にアクセスして設定画面を開く
4、上記URLを参考に入力。新しく入力するところといったら、新データベースのID・パス・ホスト・DB名など。
※Connect and Remove All Data を選択。Create New Datebaseをなんとなく選んだら「既にtableが11個ある。Duplicaterは空のDBじゃないとダメです」ってエラーがでた。
※その後でwp-configのエラーがでた。wp-config.phpを削除かネーム変更してなかったものにして再トライでOK
5、そのまま実行実行でドメインにアクセスしよう
6、余計なファイルがFTPにできるので削除。ついでにプラグインも削除しておく
Duplicatorがすっごい便利だった。
いつもはWPフォルダを自分でボンッとおいたり、データベースはphpmyadminでインポートしていた。これはデータベースもIDパス入力すれば勝手にやってくれる!
少し不安だったけど、これすごすぎ。
でも容量が多いHPはエラーでるらしい。
多すぎる場合はメディアファイルを除いてパッケージングし、あとからuploadsフォルダに手動で移動するのが良いと思う。
次に私はルートディレクトにぶちまけたファイルを1階層サブディレクトリに落とし、
さらにルートディレクトリにリダイレクトさせた。
その後WP内の画像フォルダ /uploads/ のルートが変更されていなかったので、画像が全部非表示だった。
そこで「Search Regex」というプラグインで、投稿内の画像URLソースを一括変換した。
PR